12月20日に、12月度定例会議を開催しました。
今回の会議では、以下の点について話し合われました。
議事録(PDF版) | 会議資料 |
※議事録(PDF版)は、書記が現在執筆中の為、掲載までお時間を頂きます。
※会議資料は、データを有している議長が海外渡航中の為、掲載までお時間を頂きます。
チーム報告
広報タスクチーム
ウェブサイトで公開する、新しいコンテンツを誠意製作中です。
詳細は非公開とさせていただきます。
海外派遣サービスチーム
わくわくアウトドアプログラムチーム
去年、今年と2年続けて行った「あつまれ!チャレンジキッズ」が、来年は連盟が主体となって実施するか、地区が主体となって実施するかがまだ決定していない為、ユース会議としてどのように関わるかは未定となっています。
なお、関わっていく場合は、一般の方々でもより楽しめるよう、体験型のプログラムを計画・実施していく予定です。
カブラリー準備チーム
実施後の反省会を1月に実施します。
その中身をとりまとめた後、カブラリー準備チームは解散することとなりました。
復興減災支援チーム
他の報告事項
RCJ:近畿ブロック ウィンタースポーツ
平成29年2月18日から1泊2日で、ハチ北スキー場にてRCJ近畿ブロックのウインタースポーツが開催されます。1日目は雪合戦やアイスクリーム作りを行い、2日目にスキー訓練を実施する予定です。
なお、参加費はおひとり15,000円です。
申込方法など、詳細につきましてはメールでご連絡しますので、お手数ですがメールフォームよりご連絡ください。
RCJ:近畿ブロック RCJ KINKI MEETING 2nd
平成29年3月25日から1泊2日、はやまの里野営場という榛原と室野口大野の間にあるキャンプ場で開催されます。大型工作物の製作やローバーナイトなど、充実したプログラムを計画中です。
なお、参加費はおひとり3,000円です。
この件については今後続報が入る予定です。
東京連盟100kmハイク 報告
11月19日から2日間の日程で開催された、東京連盟主催の100kmハイクに大阪連盟から7名参加し、うち4名が完走しました。
各地区報告
みしま地区
みしま地区で実施されるハイクに、ユースは運営側ではなく参加者として参加する予定です。なお、他地区からの参加は難しいと思われます。
きたおおさか地区
3月11日から1泊2日で新歓キャンプを実施します。
また12月19日に忘年会を実施しました。
なみはや地区
スカウトらしいバーベキューなど、交流プログラムを企画したいと考えています。
なお、地区ローバーへの勧誘の為、「良い肉を買い、会費を無料にする」といった差別化を図ります。
なんとう地区
12月2日に忘年会として鍋パーティを実施しました。
今後の会議では、相互の交流の為に何か食べながら会議を行う予定です。
かわち地区
キャンプを12月3日~4日で実施したものの、参加者が少なかった為当初予定していた計画を大幅に修正し、実施しました。
キャンプでは釣りを行い、魚自体は小振りだったもののそこそこの数が捕れました。
せんしゅう地区
12月4日に三国ヶ丘で会議を行ったが、相変わらず参加者が少ない事で悩んでいます。
地区では実施場所の問題であると見、アンケートを取ってどの場所で会議を行うかを議論します。
また、このアンケートをきっかけにして、普段会議に来ていない人と連絡をとるきっかけにしたいと考えています。
議決案件
減災ワークショップ
復興減災支援チームから、減災ワークショップの実施計画書が提出されましたので、当該プロジェクトに対する議決をとりました。
有権者の出席状況 | 7地区中4地区の出席(うち1名は委任) |
---|---|
議決結果 | 4地区中4地区が賛成 |
議決結果より、本案件は賛成多数で可決されました。
震災ワークショップについて
減災ワークショップは、平成29年3月5日に大阪スカウト会館で実施予定のプロジェクトで、福島や大分、熊本からのスカウトを迎えて実施されます。
このプロジェクトは、震災から6年が経過しようとしている、東日本大震災の現状を知り、震災の記憶の風化を防止すること、熊本地震の被災地で活動したスカウトからお話を伺い、災害に対する教訓を伝えること、今後起こりうるであろう南海トラフ巨大地震に対して、私達がどのようなことが出来るのかを考える目的で開催されます。
参加は無料で、teamr2d.scout@gmail.comへお名前と年齢、普段お使いのメールアドレスをお送りして頂くことにより参加申込が可能です。その他にも参加申込みの手段はございますが、詳細につきましては復興減災支援チームのFacebookページ、あるいはメールにてお問い合わせ下さい。
検討事項
来年度以降の活動について
来年度、大阪連盟ユース会議としてどのような活動を行うか、意見集約を行いました。
以下に示す意見のうち、太字下線で示しているものに関しては、ユース会議として積極的に企画に参加していく予定の意見を示しています。
- 登山、ハイク
- 富士登山や、海外での登山
- 六甲山の縦走
- 長距離ハイク
- キャンプおおさかへの構築物設置
- ウォーターアクティビティ
- ダイビング
- 遠泳
- 旅
- 車で巡る旅
- なんちゃって一人旅
- ロゲイニング(フォトロゲイニング)
- 青春18きっぷで往く旅
- スカウトムート
ロゲイン(ROGAINE)とは、ロゲイニング(ROGAINING)とも呼ばれ、オーストラリア発祥の大規模スコアオリエンテーリングのような競技です。
主にオーストラリア、アメリカ、カナダなどで盛んに行われ、チェコでも世界選手権が開催されるなど盛んなようです。しかしながら、競技が行われている国は非常に少なく、日本では2002年に長野県菅平高原にて開催されたのが最初と思われます。日本ロゲイニング協会より(http://www.rogaining.jp)
各種連絡事項
アウトドアチャレンジについて
「アウトドアチャレンジ 野外力検定」と題して、毎年この時期に行われているこのイベントに、大阪連盟ユース会議から2名から3名程度の代表を選出し、このイベントに協賛している同年代の他の団体と協議を行ってプログラムを計画・実施します。
その代表に、戸谷と佐坂が立候補により選出されました。
国際より
国際より、今後海外での活動に関する情報の伝達がありました。
11月度定例会議の際にはお伝えしていなかった、大阪連盟の締切日を掲載しています。
平成29年度国際キャンプスタッフ計画派遣
期間 | 平成29年6月~9月 ※基本6週間以上の勤務(6週間未満でも受け入れ可能な場合あり) |
場所 | アメリカ |
募集人数 | 若干名 |
締切 | 平成28年12月26日 大阪連盟必着 |
2017アメリカジャンボリー派遣
期間 | 平成29年7月18日~7月31日 |
場所 | アメリカ ウエストバージニア州 サミット・ペクテル |
募集人数 | 2名(指導者) |
締切 | 平成28年12月26日 大阪連盟必着 |
第15回スカウトムート派遣
期間 | 平成29年7月24日~8月4日 |
場所 | アイスランド |
募集人数 | 20名 |
締切 | 平成28年12月26日 大阪連盟必着 |
第13回世界スカウトユースフォーラム派遣
期間 | 平成29年8月5日~8月20日 |
場所 | アゼルバイジャン |
募集人数 | 正代表2名 オブザーバ3名 |
締切 | 平成28年12月26日 大阪連盟必着 |
第31回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー派遣
期間 | 平成29年7月25日~8月3日 |
場所 | モンゴル ウランバートル ナイラムダル国際青少年センター |
募集人数 | 4名(指導者) |
締切 | 平成29年2月28日 大阪連盟必着 |
平成29年度スカウト特別海外派遣
期間 | 平成29年度内で、本人の希望する2週間~3週間程度 |
場所 | 本人が希望する国または地域 |
募集人数 | 2名 |
締切 | 平成29年2月28日 大阪連盟必着 |